miwa塾の各レベルについてご紹介します。レベルは、おおまかに次の3つの段階に分けることができます。()は学年のめやすです。
- レベル0~2 … 音声獲得期(幼児~小学2年生)
- レベル3、4 … 文字学習期(小学3~4年生)
- レベル5~9 … 総合学習期(小学5年生~中学3年生)
途中から学習をスタートした場合、該当学年より下の内容から始めていきます。そのため一部の内容やレベルをスキップすることがあります。これは、中学校入学時に生徒さんにLevel7を学習し始めてもらうためです。
また、以下に示したテキストは、場合によって別のものに変わることもあります。
レベル0
小学校入学前のクラスです。年中~年長さんを対象としています。
この時期のお子様は、音声獲得に優れた能力を発揮します。英語の音声やリズムに慣れ親しみ、楽しく遊びながら、体と口を動かします。
<レッスン時間> 45分、毎月2~3回
<主なテキスト>
The Sky Book 1, 2
The Milkshake Shake
Goody, Goody Gumdrops
A Trip to Grandma’s House など
レベル1
おおむね小学校1年生に該当するレベルです。音声獲得が得意な時期です。歌や絵本を使って、英語のリズムや音声を真似していきます。英会話たいそうでは、歌とダンスとジェスチャーで、無理なく会話フレーズを獲得していきます(48フレーズ)。アルファベットは音と形に親しむことを目標にしていきます。
<レッスン時間> 60分、毎月3~4回
<主なテキスト>
Superstar Songs 1
英会話たいそうカードブック1
Funny Alphabet World 2nd Edition
The Balloon Animals
Benji
Brown Bear, Brown Bear, What do you see? など
レベル2
おおむね小学校2年生に該当するレベルです。次のレベル3でのフォニックス学習開始に向けて、準備のレベルです。まず英語の音声とリズムをしっかりと定着をはかります。歌や絵本なども、暗唱できるようにしていきます。英会話たいそう2では、さらに48フレーズを取り入れ、1と2の合計で96フレーズを獲得していきます。アルファベットは大文字から始めて小文字まで、しっかりと認識できて書けるように目指します。
<レッスン時間> 60分、毎月3~4回
<主なテキスト>
Superstar Songs 2
英会話たいそうカードブック2
All about the ABC’s 2nd Edition
Peanut Butter and Jelly
Jack and Zak
Where is Sam? など
レベル3
おおむね小学校3年生のレベルに該当します。いよいよフォニックス(音声と文字のルール)の学習をスタートしていきます。ここまでに、アルファベットの小文字をマスターしている事が必要です。絵本の他に、フォニックスを学習するための読み物も使用します。英語の歌もひきつづき学習していきます。もっと英会話たいそうにはフレーズが96あり、これまでより発展したフレーズをさらに習得します。
<レッスン時間> 60分、毎月3~4回
<主なテキスト>
This is Phonics 1
Building Blocks Library (Lebel 0, 1)
Superstar Songs 3
もっと英会話たいそう
The Lady with the Alligator Purse
The Three Little Pigs など
レベル4
おおむね小学校4年生に該当するレベルです。レベル3にひきつづき、フォニックスを学んでいきます。フォニックスがわかると、本が読めるようになってきます。読む楽しさが加わります。また、自分の事について英語でスピーチができるよう、自己表現ワークを使って楽しく学びます。ここではユニット毎にクラスでスピーチ発表をします。また、英語のマザーグースの中から、テンポの良いチャンツを歌い、リズム感に磨きをかけます。
<レッスン時間> 60分、毎月3~4回
<主なテキスト>
This is Phonics 2
Building Blocks Library (Level 1A, 2)
英語で自己表現ワーク1
I like coffee, I like tea
Mr. Brown can moo! Can you? など
レベル5
おおむね小学校5年生に該当するレベルです。フォニックスの学びが終わり、自分で読む事に慣れていきます。Building Blocks LibraryのLevel4になると、一冊の文字数がかなり増え、ストーリー自体が面白いものになってきます。ひきつづきフォニックスを意識しながら、文章の意味をしっかり取れるように学びを深めていきます。非常に長い歌も、自然な速さで歌えるように、そして暗記できるようチャレンジします。スピーチには3人称や過去形が加わり、自己表現力を高めていきます。
<レッスン時間> 60分、毎月3~4回
<主なテキスト>
英語で自己表現ワーク2
Building Blocks Library (Level 3, 4)
Draw Me a Star
Mary had a little lamb など
レベル6
おおむね小学校6年生に該当するレベルです。小学4年生以降にmiwa塾(あるいはmpiパートナーズ教室)で学習をスタートした場合、このレベル6は学習せずにレベル7(中学1年生レベル)に進みます。
スピーチは、将来の夢や周りの人にもトピックを広げます。文法として文の構造を学びます。これまでの大量のインプットが、文法を通して体系的に整理できるようになります。Building Blocks LibraryのLevel5では、さらに成長した登場人物たちのストーリーが楽しめます。音読の速度もCDのスピードに合わせられるよう、練習していきます。また、「皆で学びあえるクラス作りに協力する」ことも、このレベルでの目標となっています。
<レッスン時間> 60分、毎月3~4回
<主なテキスト>
英語で自己表現ワーク3
Grammaring2
Building Blocks Library Level 5
I’ll Teach My Dog 100 Words
The goose with the golden eggs など
レベル7
おおむね中学1年生に該当するレベルです。テキスト類が新しいシリーズに入ります。また、実質のレッスン時間が90分になり、内容的にも濃いレッスンになります。
スピーチでは基本の形から始まり、友だちと質問をしあうことで話を展開させ、発展した個性的なスピーチへと導きます。いろいろな質問ができるよう、QA100で練習していきます。Building Blocks Libraryでは、成長し思春期を迎えた主人公たちのストーリーを追っていきます。文法は動詞の時制を中心に規則動詞・不規則動詞の変化を繰り返して学びます。また、宮沢賢治の物語を美しい音楽と朗読で楽しみつつ、英語のリズムを学びます。
<レッスン時間> 100分(休み時間10分含む)、毎月3~4回
<主なテキスト>
Speech Navigator 1
Presentation Workbook 1
QA100 mini book
Building Blocks Library Level 6~9(進度にあわせて)
Grammaring 3
Gorsch the cellist など
レベル8
おおむね中学2年生に該当するレベルです。スピーチは、自分の周囲へ視点を広げ、世界の同世代が関心を持つ話題で話ができるようなレッスン内容です。生徒同士でも会話をつなげていけるように目標を定めています。Building Blocks Library、Gorsch the cellistはLevel7の続きを進めて行きます。
<レッスン時間> 100分(休み時間10分含む)、毎月3~4回
<主なテキスト>
Speech Navigator 2
Presentation Workbook 2
QA200 mini book
Building Blocks Library Level 6~9(進度にあわせて)
Gorsch the cellist など
レベル9
おおむね中学3年生に該当するレベルです。日本の様々な側面を知り、自分なりの意見を持って発表・発信できるようになることが、このレベルの目標です。聞き手に伝わるようなプレゼンテーションのスキルも身につけます。Building Blocks Library、Gorsch the cellistはLevel8の続きを進めて行きます。
<レッスン時間> 100分(休み時間10分含む)、毎月3~4回
<主なテキスト>
Speech Navigator 3
Presentation Workbook 3
QA300 mini book
Building Blocks Library Level 6~9(進度にあわせて)
Gorsch the cellist など